Intro Page
   
 
       탐색 건너뛰기 링크Main Page > Japanese Education > AI  
  
Hi~ Login Please!!
or Register~ ;-)
Login Join Member


Language change
Korean / Japanese / English
IP : 216.73.216.221  --
 
탐색 건너뛰기 링크입니다.
 
1. 일본어 교육을 위한 AI
이곳에서는 일본어 교육을 위한 AI 연구를 수행합니다.
2. 관련 논문
2.1. 페르소나 기반 로컬 LLM 챗봇과 AI 프롬프트를 활용한 일본어 교육 프레임워크―비판적 AI 리터러시와 학습자 주도성 함양을 중심으로― 김유영(동덕여자대학교)
 
  2.1.1 논문 요지
  生成AIの急速な教育現場への浸は,特に外国語教育分野において新たな教育モデルの構築を急務としている。しかし,現状の日本語教育におけるAI活用は,翻訳や文章校正といった表層的なツール利用に留まる傾向があり,人文系専攻者に求められる批判的リテラシーや学習者主導性の育成には至っていない。先行研究には,ハルシネーションやバイアスといったAI固有の限界を指摘しつつも、それを教育的に活用し,学習者を受動的な消費者から能動的な創造者へと転換させる体系的なフレームワークが欠如している。
  本研究は,こうした問題意識に基づき,「批判的AIリテラシー」と「学習者主導性」の育成を目的とした,新たな日本語教育フレームワークを設計・提案する。本フレームワークは「脱構築・批判(Deconstruction & Critique)」「適用・制御(Application & Control)」「創造・省察(Creation & Reflection)」という3段階で構成される。具体的な活動として,AIの構造的欠陥の批判的分析,Ollamaを用いたローカルLLMの構築と制御,そして最終課題として,高度なプロンプトエンジニアリングとRAG技術を用いたペルソナベース・チャットボットの制作を実践する。
  大学の授業における本フレームワークの実践は,学習者に顕著な変化をもたらした。事前調査で明らかになった技術的不安を克服し,受動的な消費者から能動的な設計者へとその役割を転換させたのである。最終成果物と省察レポートの分析から,高度なプロンプトエンジニアリング能力と,AIの可能性と限界に対する深く批判的な理解が育成されたことが確認された。本研究は,AIの弱点を教育的強みとして転換する,再現可能で体系的な教育モデルを提示するものである。学習者にAIを脱構築,制御,そして創造する力を与えることで,AI時代の人文系学習者に不可欠な高次の批判的思考能力と主体性を育成できることを本研究は実証した。
   
  2.1.2 논문 데이터 공개
  1) "생성형 AI와 미디어커뮤니케이션 일본어" 강의계획서 요약본 다운로드(Download)
   
  2) 참고 자료(Knowledge Base)
     2-1) '장송의 프리렌(葬送のフリーレン)'의 등장인물인 '용사 힘멜(Himmel/ヒンメル)의 페르소나 설정 자료'
   → : 다운로드/Download/ダウンロード(himmel_data.txt)
   
  3) Modelfile : 용사 힘멜의 페르소라를 설정하기 위한 예시 Modelfile
     3-1) Phi-3  : Modelfile-phi3
     3-2) Mistral  : Modelfile-mistral
     3-3) Llama3  : Modelfile-llama3
     3-4) Hermes2  : Modelfile-hermes2
     →  일괄 다운로드(Download/ダウンロード)
   
 
  
  
All rights reserved by "yuiyu Research(by Yu Young, Kim)" Since 1996.